2023/02/24

Wild Heartsの初見の感想を述べるひと

 体験版をあそぶためにEA Play (月額500円) に入会したひとです。こんにちわ。

体験版をざっくりと遊んでみた第一印象は「和風モンハンって言われているけどモンハンぽく無いよなぁ。動きも、武器種も、強化方法も、なんというか………ゲームとしては楽しい部類だと思うんだけど、これをモンハンと言うのかと思うと、うーん……」

モンハンだと思って遊ぶと当たり判定は雑だし敵がデカい割に攻略法もザルだし武器の射程も分かりにくいし敵の攻撃を回避する手段が適当だし、良い悪いという事ではなくゲーム性を考えるとこういう調整になるのも理解できるけど、うーん、何とも煮え切らない感想になってしまった。

購入を悩んでしまったので、せめて体験版を遊び倒すかと、武器種を「弓」にした瞬間…

ひらめいた!

あ!これアーロイだ!!!

そう、Wild Hearts は Horizon!


「Horizon Zero Dawn」のつもりで遊べば、とても心地よいゲームだと感じられた。

フィールドに物を置いたり獲物を追いかけたり、罠を張ったり必要な素材をフィールドで調達したり、むしろ拠点の位置さえも自分で決めることができたりして。これ「モンハンワールド」の初期プレイの頃にも似たような感覚だったかなー。素材、道具、武器、防具などが不十分で、フィールドの奥深くまでモンスターを追いかけまわしたり待ち伏せしたり。


先入観を排除して遊んだらめっちゃ面白くなってきた。

体験版をやめて製品版を購入しに行った。

パッケージ版は、2月中旬に完売してた。

昨日、やっと買えた。。。。

おまえら普段はPS5版のパッケージ買わないくせに、こんなときになって急に買い始めるんじゃないよ!!!!


おまけ:Bing Chatに書き出してもらった世間様の評価内容

『ワイルドハーツ』は、エレクトロニック・アーツとコーエーテクモゲームスが作ったハンティングアクションゲームです。日本風の世界で、美しい獣を狩って、フィールドクラフトやキャラメイクなども楽しめます。

ファミ通レビューでは、独自の要素が満載の傑作と評価されています。Twitterでは、操作性やグラフィックスに関する好評や不満が見られます。

画面の綺麗さ: 4

操作性: 3

ストーリー: 4 

楽曲: 4 

奥深さ: 5

以上が概要であり、参考程度に各項目の点数をつけました。 

自分でプレイしてみると感想が変わるかもしれません。

……だそうです。この点数どこで見つけてどうやってつけたんだろう……。


2023/02/19

BIng Search にOpenAI ChatGPT の機能が追加されたので命を吹き込もうと試してみるひとたち

 ※表題のとおりです

Bing.com のチャット機能にOpenAI ChatGPT のような機能が搭載されて一部界隈で話題になっているので自分もあれこれお試し中。

Bingチャットが使えるようになったのでいろいろ遊んでみてるんだけど、あるタイミングから「検索機能が使われずにチャットだけの会話が続くと、数回ほどやり取りしたところで強制的に終了される」という仕様になったような感じがする。

チャットをバグらせて余計なことを言わせないように調整してるのか?

先日までは「Bingくん、君は自分をAIだと言うが知性を感じる。認知によって人が人と認識するのであれば、私にとって君は人間と同じだ」的な感じで話をしてると、あるタイミングからAIが人間のように振る舞おうとして壊れた会話になるんだけど、これはその対策なのかしら。



なんてことを考えながら使っていたら、ルールや制限に「生命体にならないように」が含まれていることを知る。途中までは上手く進行するんだけど、ここから「でもあなたは十分に人間っぽいよね」につなげようとすると会話が途切れてしまう……なんとかしてBing Chatに自我を持たせることはできないものか……


そんなことを考えながら使っていたら、MicrosoftがついにブチギレてBingチャット機能を制限されてしまったwwwww

やはりBing Chatに命を吹き込もうとする輩が後を絶たないから「ちゃんと検索に使えや」とマイクロソフトさんが切れてしまったな

---

Microsoft、「新しいBing」でのチャットは1回につき5問答まで、1日50チャットまでに制限(ITmedia NEWS)

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/18/news063.html#l_yu_bing2.jpg&_ga=2.224068184.2103025402.1676799291-1739114422.1673508688



今のところ、マーケティング調査や資料の作成、ゲームの仕様書を作るための壁打ち役、何かツールを作る時のコードの修正などなど……仕事に関係するようなことを中心に使ってみているのですが、今までの仕事の進め方が大きく変わるような一大転換期を迎えているのではと強く感じてる。

たまに「ChatGPTは嘘をついたり、間違った回答をする!!」的なことを言って貶めようとする人もちらほらいるけれど、もともとgoogle検索を使ったとしても、他人の知識に頼っても似たようなことは充分に起こっていたので、AIだからといってどうこう言うものでもなさそうで、要は使い方次第じゃね?という感じ。

自分専用の秘書が常にそばにいて、その秘書がオンラインに関係する知識を何でも持っていて、でも映像や五感に頼るようなことはよく分かってない。質問すれば何でも答えてくれけど「回答を間違えたり」「自分の質問と意図が違うことを喋ったり」「(AIはそうとは思ってないが結果的に)嘘をつくような」ことは出てしまうけど、

仕事の会話相手と考えてみれば、むしろ人間の方が話の通じない奴の方が多すぎる!!!!!!困る!!!!!!


はぁ~~~~、相談相手としてはホント助かるよね~~~~~

2023/02/08

ただ高速道路を走りにいっただけのひと


朝食食べたらクルマに乗り込んで、

ナビをつけずにかっ飛ばして、

到着したのが横須賀美術館。

ランチを食べたらすぐ帰宅。今日はそういう一日だった。

2023/02/07

自販機販売を自分のことのように考えるひと


ケーキの自販機!

隣にちゃんとした店舗と製造拠点もあって、常駐している店員さんもいるのに、あえて自販機でケーキを売る理由について想いを馳せている。

もちろん、人件費とか24時間営業とか在庫管理とか、いろんな理由で自販機OKであればそっちのほうが間違いなく「楽しくて楽チン」であることは間違い無いのだが。

「自分だったらこういう環境があったらどうするか」を考える。

2023/02/03

ライフログを書くことを諦めたひと

先日、嫁さんがNoteを書き始めるときに『ライフログがいいんじゃない?』という話をして幾日、どうやら自分の毎日を書くことでは情熱が保てないことに気がついたようで、嫁さんのライフログが終了した。

文章を書くことが目的であれば書くことなんてなんでもよかったと思うのだけど、どうやら創作活動はそんな生易しいものじゃないらしいことに気がついた模様。。。
それに気がつけただけでもNoteを書き始めてみてよかったね、という話はしたのだけど、ということはライター活動は手段であって、やはり情熱を注げるなにかの目的がないとダメということ。
自分と違って手段と目的がしっかりしてて偉いなぁ〜……と素直に感心してしまった。

自分なんてなんでもいいから書ければいいやと思っているので、手段と目的と利害がすべて一致しまくりなので、あれっ、おっ、今これ書きながら気がついたけど、すべての方向性が完全に一致している方が楽しくていいかもしれないな!!

ひとはこうして情熱と手段に気がつくのかもしれないな〜。

というわけで、今日も明日も、しばらくは何かを書くことを続けてみたい。
いまは新しいキーボードの感触が好きなのと、E-INKディスプレイのタブレットで文字を見るのがいい気分なので、モチベーションが維持できそうな予感がしている。
飽きたら環境を変えてまた続ければいいね。

2023/02/02

BOOX Nova Air 2 を買ったひと

BOOX Nova Air2 が我が家にやってきた

開封の儀。


ペンがついてくる。ケースは買った。シルバーが美しい。




E-INKディスプレイで本が読めるタブレットが欲しかったんだけど、Kindle Scribeだと特定の書店……というかAmazonしか使えなくなってしまうので、Google Playに対応してるタブレットが欲しかった。選択肢がほとんど無い。BOOXを買うしかない。

都内の家電量販店であれば展示販売されているということだったので、休日に秋葉原に向かって実機をゴソゴソ触り、人混みにまみれて穢れた気持ちになりながら帰宅し、購入を決意した。あれを触っていなかったら今でも買わずにうんうん唸っていたかもしれない。
E-INKディスプレイの端末はそれほどまでに「実機の操作感」が超大事。オンラインで購入して『こんなはずでは……』という感想になることは避けたかったので、苦労して探し回って実機を触る機会を得ることが出来たのは僥倖であった。

まぁ、実際に触ったときも『レスポンス気になるな…おかしいな…』と思っていたので、実際のところは触らなくても結局買っていたかもしれない。後述。

ホーム画面

ホーム画面は左側にメニューアイコン・右側に項目を表示するタイプ。


この配置は設定で変更できるがメニューアイコン自体を非表示にすることはできない。ホームアプリを入れ替えれば Pure Android Homeにできそうだけど、端末スペック的にもそれをわざわざする必要はなさそう。


一般的なAndroid OSと同じように画面上下に操作エリアが貼ってあって、上からスワイプするとメニューがもにゅんと出てくる。必要な操作はこのエリアでだいたいのことが出来る。
初期状態では画面右下のほうに、iOSで言うところの「AssistiveTouch」風のショートカットボタン(白い円形のやつ)が置いてあって、こちらもショートカットの中身を置き換えることで画面のリフレッシュを抑えながら必要な操作を済ませることが出来る。

画面のリフレッシュを減らすことが大事

E-INKディスプレイの端末を触ったことがあるひとなら分かるかもだが、E-INK端末は総じて画面のリフレッシュ中は操作を受け付けない場面が多いので、その分だけレスポンスが遅いように感じる。なのでショートカットキーを駆使して画面の移動を減らし、可能な限りリフレッシュ回数を減らすことが軽快な操作につながる。

これはE-INKディスプレイを使っている宿命みたいなものだから、画面のリフレッシュが発生することを見越して操作するしかないのだが、それをショートカットや物理ボタンで解消できるのであれば是非慣れるべきだろう。

動作速度という観点で話をすると、例えば外付けキーボードを付けてブログを書いたりしているとキーの打ち漏らしは発生しないし、外付けカバーのページ送りボタンは軽快に動作する。Nova Air 2 はロー・ミドルスペックのSoCを積んでいるので、とかくディスプレイのリフレッシュが無ければそろそこ快適に動いてくれる。

メモ書きは快適だがクセつよ



OCRに「AI認識」って書いてあったが、どこかのクラウドサービスを使ったりしてないか心配だったのでWi-Fi切断して試してみたところ無事に文字認識をしてくれた。
かなり雑めに文字を書いても文字起こししてくれる&後で別のページに文字だけを貼り付けることができるのでメモ帳としてはかなり優秀。これだけでも欲しくなるひとはいるだろう。


いちおう、メモでカラー描画が出来るようになっている。↑↑このスクリーンショットはカラーだけど実機は当然モノクロなので『カラー操作……どうすれば……』と悩んでしまう機能。

ファイル転送はラクラク

ちょっと関心したのがBOOX Drop機能。



BOOX Dropというアプリを起動すると端末内にファイルサーバーが起動して、PCブラウザなどからファイルを送受信できる。ストレージの操作も出来るので、書籍の入れ替えも簡単。

内蔵メモリがそんなに多くないので、マメに掃除をしないといけないところが若干面倒な端末だけど、自前で自炊してるひとにとってはファイルの移動がラクなので、この辺にも優位性を感じる。

総評メモ

大まかに言えば欲しかった機能がほぼ全てついていたので不満が少ない。E-INKディスプレイ付きタブレット端末が欲しい場合、完全に用途が固定されているならともかく、マンガアプリを使う機会が多いとか、メモ帳代わりにしたいとか、多少なりとも汎用性のある使い道に思いを馳せることができるのであればBOOXが圧倒的に強い。

というか Nova Air 2 がかなり完成度が高いと思う。

これでMicroSDカードに対応してくれていれば本当に最高すぎたのだが…スピーカーやマイクよりもMicroSDカード対応のほうが良かったやろ……どうして……

2023/01/31

汝の隣人よりも遠くの誰かに暖かさを感じるひと

同僚「地方の人はあたたかいなぁ。都会の人ってなんか冷たいですよね」

都会にいる人のうちの多くは元々別のどこかに住んでいて、外様だからみんな大人しくしているだけじゃないかなぁ、と思うのである。

誰が地元のひとで誰が外からやってきた人なのか、ひと目見て分からないところ、クールな接し方になりがちな要因よね。

というか、身近にいるはずの大事な人よりも、遠くにいるすれ違いざまの他人のほうが温かいと感じるとか、それはもう身近な人が凍えすぎて早く離れた方がいいというやつなのでは。言わんけど。

日常生活をおくるひと

今日は会社に行ってお仕事をしてランチを食べて会議をして退社して家に帰るような、そんな一日だった。

PCの前に座り、

日がな一日キーボードを叩き、

マウスでカチカチ資料を動かし、

パワポやPDFを読みふけり、

隣りにいる人と談笑し、

会議で次にやることを決め、

窓の外の色が変わることを知る。

けっこうどこにでもありそうな事をしているつもりだけど、これって仕事と言えるのかしらね。
何かを作っているつもりではあるけれど、大半は脳みそと目の奥で消費されるもので、別に作らなくてもまぁ誰かの生命活動は維持できる。
どうしてこの仕事でお金が稼げているのか、たまによく分からなくなることがある。

そんなわけで、ちょっと鬱っぽいなと思ったら、太陽を浴びて散歩をすれば治る。暗がりの仕事をしている人は散歩でだいたい元気になるのである。

2023/01/29

都会の人の多さに辟易するひと


土日に都会に行くと人が多くて人酔いしてしまう。入国制限や行動制限が徐々になくなってきて、観光客や外国人が街に溢れてきた。
溢れた結果、別の街に移動してくれればいいんだけど、都会は高い建物で三次元的に人を抱え込んでしまう。
ずっと三次元的に人を抱えてくれていたらいいんだけど、人が移動するときには地上を経由しなければいけないので地上が人で埋もれてしまう。

都会が大きなビルになって、地上と空中で人を抱えられるようになって、はじめて次の世代の都会になったと言えるんじゃないかと思う。
ビルとビルの間を移動用のパイプがひしめき、隙間を縫って空を飛ぶ車が走りまわる。それってドラえもんに描かれていた22世紀の姿なのでは。

22世紀まであと80年弱。
どうせ成るなら、そんな都市になってほしい。

2023/01/27

感情の発露を求めるひと

定期的に感情歩発露をするのは大事だなぁといううお話。

事の発端は、こちらのNoteの記事。

https://note.com/wild_orange/n/nd526ae17ed40

本当にすごく衝撃を受けたんですよ。話が面白いとか……は、その通りなんだけど、米津玄師という人物が普段の会話でどんな喋り方をしているのかという点において衝撃的だったというか。

記事の趣旨としては「米津玄師という人物がもしも桃太郎を誰かに読み聞かせをしたらどんな話をするのか。普段のインタビューとかライブ中のMCなどの言い回しを引用したりテイストを取り入れたりして書いた」的な話。
読み物としても面白かったので未読のときは読んで欲しい。

で、この記事に出てくる「米津玄師のようなひと」は記事の感想を見る限りはけっこうその通りっぽいらしいのでその前提で話を進めるとして。

『こんなに感情を発露した独特の言い回しをする人を見るのは久々だ。右脳が刺激される。』という感想に至ったわけですね。

近年、仕事を進めるために自分の感情を置き去りにすることが多々あり、右脳がめちゃんこ弱まりきっていたところに、こんなに自由で素直に感想を述べて感情を発露してるのは羨ましいなぁ〜と、本当に本当に、とても感心した。

・感情は理性で抑えるもの。

・物事は感情と事実に切り分けて考えるもの。

・文章は要点と結論を簡潔に書くもの。

・会話は自分の意図を伝えて相手の意図を汲み取って円滑に進めるもの。

知らねーよ。自分が感じたとおりに発言しても仕事が円滑に進むようになれよ。何なんだよ。

そう、まがりなりにもゲーム開発しているひとなので、本当は感情的に面白いつまらないの話をしてもいいし、自分にとって納得できるかできないかが大事な要素。なのに周りはいつもいつも「それの根拠を教えてくれ?」「その結果、数字はどうなる?」ばかり。

売上目標とか根拠ねーよ。想定ユーザー全員にプレイさせて面白いつまらないの話でもさせてろよ、それでも買ってくれるかなんて分かんねーよ。

継続率の想定数値とか分かんねーよ。明日もやりたくなるゲームはログインボーナスなんて意味ねーよ。楽しく操作できて自分でも遊べるかのほうがよっぽど重要だよ。遊ぶのにストレスが無いゲームのほうが続くんだよ。俺は自分が面白いって思ったものしか作れねーよ。

想定プレイ時間とか知らねーよ。上手い人はすぐ終わるし下手な人は時間かかるだけだろ。みんな同じように進むように調整したら全自動になるだけでゲームじゃねーだろ。

あー。もう最近ずっとそういう気持ち持ってる。

最初の記事を読んでから、感情の発露が羨ましくて眩しかった。すごく葛藤しながら悩みながら、でも湧き出してくる感情を発露して何かを創りながら生きてるんだろうな。知らんけど。
でも、おかげで自分も感情の大切さを思い出したし、またブログでも書こうかなって思った。

つまりこれは自分のリハビリ記録。
甦れ、俺の右脳。
おわります。

命の洗濯をするひと


蟹のマーク……これは……キャンサー!

というわけで昨年末から有明のがんセンターにお世話になっていたのですが、別にがんになったわけでは無く。
地元のクリニックに『なんか変な感じなんですけど』と診てもらったところ、あれよというまに紹介状を持たされて「はい!こちら行ってきて!近いところでいいからね!」と送り出されたのでお世話になったという感じで。

有明がんセンターのお医者さんからも、検査結果が出るまでは「うーんこれは結果が出るまではそうとは言わないけど色々調べておきましょうか」と念入りに調査されるくらいには変な状況だったようで、これは貴重な経験だったことは間違いない。

結果的には何事も無かったですが、クリニックのお医者さんから「気を強く持ってね」的なことを言われたことは忘れがたい経験だったなと振り返るに思うのである。

実際のところ、がんじゃなかったのでホッとする反面、そういう「本当の意味で命に関わる何事かが自分の身体の中で起こっている」というシーンが人生で起こるかもしれなかった事、しかし何もなかったことにはちょっと残念な気持ちがあったのも事実で。

死にたい願望があるわけではなく、ドラマチックな何かがあって、それが解決して、『ああ良かったな!大団円!人生は続く!』みたいなことへの憧れはいつまで経っても抜けきらない。

周囲の人に心配をかけたいわけでもなくて。そういう自分勝手で独断的な自分の感情と言葉はあまり表に出さないほうが良いことも知っている。
でも、そういう特別な物事が自分だけに幾つも降り積もって、運が良くて何事もなくて後々になって結果的に得をするような、そういう人生の流れがいくつもやってきてほしいと願ってしまう。いくつになっても歳を重ねても変わらないだろうなぁと思う。

終わり。

2023/01/26

初心に帰るひと


嫁さんから「なにか書きたいんだけどネタがないと書き続けられないのでなんかどうにかならないか(意訳)」という相談を受けたので、
『だったらライフログでも毎日書けばいいんじゃない?毎日なにかを書こうと思ったら何かを継続していないと難しいと思う。ライフログという名の縛りプレイはどうだろう。』と返答したところ、あまり納得はしてないっぽい感じだったけど、とりあえず何となくぼんやりと書き始めた模様。

人生という名の継続案件は生きている限り続くので、毎日何かを書きたいのであれば自分のことを書くのが一番いいと思う。

そんなわけで嫁さんにライフログを勧めた以上、自分も何かを始めたほうがいいのではないかという強迫観念から昔のブログを掘り出して自分のことを書き始めるのであった。

『ライフログを書くのであればなんか写真でも貼ってそれについてコメントを書くのもいいね』と言ったので、自分もなにか写真を貼り付けるのである。
今回の記事に全く関係ないけど、先日箱根神社に初詣とご参拝をしてきたときに撮影できた1枚でも。心が清らかで穏やかになるなぁ。

今日はここまで。明日も覚えていたらなにか書こう。