ラベル ライフログ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ライフログ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/02/07

自販機販売を自分のことのように考えるひと


ケーキの自販機!

隣にちゃんとした店舗と製造拠点もあって、常駐している店員さんもいるのに、あえて自販機でケーキを売る理由について想いを馳せている。

もちろん、人件費とか24時間営業とか在庫管理とか、いろんな理由で自販機OKであればそっちのほうが間違いなく「楽しくて楽チン」であることは間違い無いのだが。

「自分だったらこういう環境があったらどうするか」を考える。

2023/01/27

命の洗濯をするひと


蟹のマーク……これは……キャンサー!

というわけで昨年末から有明のがんセンターにお世話になっていたのですが、別にがんになったわけでは無く。
地元のクリニックに『なんか変な感じなんですけど』と診てもらったところ、あれよというまに紹介状を持たされて「はい!こちら行ってきて!近いところでいいからね!」と送り出されたのでお世話になったという感じで。

有明がんセンターのお医者さんからも、検査結果が出るまでは「うーんこれは結果が出るまではそうとは言わないけど色々調べておきましょうか」と念入りに調査されるくらいには変な状況だったようで、これは貴重な経験だったことは間違いない。

結果的には何事も無かったですが、クリニックのお医者さんから「気を強く持ってね」的なことを言われたことは忘れがたい経験だったなと振り返るに思うのである。

実際のところ、がんじゃなかったのでホッとする反面、そういう「本当の意味で命に関わる何事かが自分の身体の中で起こっている」というシーンが人生で起こるかもしれなかった事、しかし何もなかったことにはちょっと残念な気持ちがあったのも事実で。

死にたい願望があるわけではなく、ドラマチックな何かがあって、それが解決して、『ああ良かったな!大団円!人生は続く!』みたいなことへの憧れはいつまで経っても抜けきらない。

周囲の人に心配をかけたいわけでもなくて。そういう自分勝手で独断的な自分の感情と言葉はあまり表に出さないほうが良いことも知っている。
でも、そういう特別な物事が自分だけに幾つも降り積もって、運が良くて何事もなくて後々になって結果的に得をするような、そういう人生の流れがいくつもやってきてほしいと願ってしまう。いくつになっても歳を重ねても変わらないだろうなぁと思う。

終わり。

2023/01/26

初心に帰るひと


嫁さんから「なにか書きたいんだけどネタがないと書き続けられないのでなんかどうにかならないか(意訳)」という相談を受けたので、
『だったらライフログでも毎日書けばいいんじゃない?毎日なにかを書こうと思ったら何かを継続していないと難しいと思う。ライフログという名の縛りプレイはどうだろう。』と返答したところ、あまり納得はしてないっぽい感じだったけど、とりあえず何となくぼんやりと書き始めた模様。

人生という名の継続案件は生きている限り続くので、毎日何かを書きたいのであれば自分のことを書くのが一番いいと思う。

そんなわけで嫁さんにライフログを勧めた以上、自分も何かを始めたほうがいいのではないかという強迫観念から昔のブログを掘り出して自分のことを書き始めるのであった。

『ライフログを書くのであればなんか写真でも貼ってそれについてコメントを書くのもいいね』と言ったので、自分もなにか写真を貼り付けるのである。
今回の記事に全く関係ないけど、先日箱根神社に初詣とご参拝をしてきたときに撮影できた1枚でも。心が清らかで穏やかになるなぁ。

今日はここまで。明日も覚えていたらなにか書こう。